- 2020.08.19
- お花について
プリザーブドフラワーの仏花・仏壇用のお供え花
いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。
Smile★market フラワーデザイナーの海老名です。

お祝いの時も、哀しい別れの時も、そこにはお花があります。
お花は、様々なシーンで必要とされますが、亡くなった方へ捧げるお花はまた一つ思入れが深いものですよね。
私たち日本人に馴染みがある仏壇やお墓の仏花は、残された人々の悲しい気持ちに寄り添い、故人を懐かしく想う時には心を一層和ませてくれます。
これは、多くの方が実感されているのではないでしょうか。
そんな私たちにとって身近な仏花ですが、近年プリザーブドフラワーで作られたものも登場し、枯れない仏花として話題なんですよ。
今回は、プリザーブドフラワー仏花の魅力や活用法などを私の体験談とともにお伝えしていきたいと思います。
いつも美しいお花をお供えしたい

『故人を大切に思うから、いつもきれいなお花を供えていたい。』
そんな気持ちとは裏腹に、忙しくてお花を買いに行くことが大変になってしまったり、夏の暑さで傷みが早く進んでしまったりということはありませんか。
どんな人でも、常に美しい仏花をお供えしておくということが難しい時があるのではないでしょうか。
そんな時に、是非おすすめしたいのはプリザーブドフラワーの仏花です。
プリザーブドフラワーで作られた仏花は、美しい状態を長く保ち、水替えや枯れた枝葉の始末も不要で、夏の暑さにも影響をほとんど受けません(環境により影響を受ける場合もあります)。
美しい状態で長く飾れると、最近プリザーブドフラワー仏花の人気は高まっています。
プリザーブドフラワーの仏花が登場する以前から、造花の仏花なども世の中にはありますが、お客様にお話を伺ってみると…
「実際手に取ると、本物と質感が大分異なるんですね」
「本物のお花じゃないと、ちょっと後ろめたさがある」
というお声も少なくありません。
その点、本物のお花を無理なくお供えできるプリザーブドフラワーは、現代の生活事情に合った仏花の一つと言えるのではないでしょうか。

和風の仏花・洋風の仏花
プリザーブドフラワーの仏花が登場した頃は、伝統的なスタイルの和風の仏花が多く見られましたが、今ではパステルカラーやローズを使った洋風の仏花も見られるようになってきました。
最近の家は、和室が無いことも珍しくなく、仏壇もモダンなデザインが登場し、お住まいに馴染みやすいスタイルの仏花を選ばれる方が増えているようです。

▶Smile★market ミニ・ルジール 仏花 S
また、最近のシニア世代の方はお洒落を楽しまれる方やスタイルにこだわりをお持ちの方も多くいらっしゃいます。
以前対応したお客様の中で、ご法要の席のお花に赤いバラの仏花をオーダーされる方がいらっしゃいました。
実は、棘があるお花や赤いお花というのは、供え花としてはふさわしくないとされているので選ばれる方はほとんどいらっしゃらないのです。
こちらとしても一歩間違えれば大ごとですので、何度もお打合せと確認をさせて頂きましたが、「故人がとてもお洒落で明るい人だったから、そのイメージにしたい。」とのことでした。
実際、法事でご来場された方々は、「あの人らしい」「実によく合っている」と評されたそうです。
このように、お人柄を想いながら、よりその人らしいスタイルでお花を選ばれるのも素敵ですね。

バラは少し異例なことではありましたが、洋風のスタイルを好まれる方は増えている感じがします。
もちろん伝統的な和風のプリザーブドフラワー仏花は、定番として人気で、特にお身内を亡くなられた方に贈る場合は、ある程度伝統にのっとったスタイルの方が失敗が少ないといえるでしょう。

▶Smile★market 蓮華 (れんか)仏花 L
プリザーブドフラワーの仏花の上手な活用法

プリザーブドフラワーが本物を加工しているお花とはいえ、やはり生花でないと…というお声もよく耳にします。どうやらご先祖様がというよりも、ご自身が後ろめたいというお気持ちになられることが多いようです。
私のお客様の中で、普段は生花を飾られていて夏場や旅行に行かれる際は、プリザーブドフラワーの仏花を飾っているという方がいらっしゃいました。
生花に固執して、真夏の閉め切った室内であっという間に傷んでしまった生花を飾ってあるよりは、美しいプリザーブドフラワーの仏花を飾ってある方がご先祖様も喜ばれるかもしれませんね。
また、無人になった家屋を管理されている方が、プリザーブドフラワーの仏花を飾っているという事例も聞いたことがあります。管理されている方は、「花を飾るのが難しく訪れる度にお仏壇が寂しい感じがして申し訳なかったが、プリザーブドフラワーの仏花で解決できた。」と喜んでいたそうです。
どちらもプリザーブドフラワーの仏花の上手な活用法ですよね。美しいだけではなく、便利でもあるプリザーブドフラワーの仏花、上手に活用することで、飾る方も飾られる方も喜んでいただけるのではないかと思います。

おわりに
毎日忙しいと、いつもはできていたことでもできなくなることがありますよね。しないといけないとなると少し重荷に感じてしまったり。
しかし、ご先祖様は残された人に負担をかけることは望んでいないのではないでしょうか。
だからこそ、今までとは違う新しいものを取り入れるのも一つの方法ではないかと思います。
大事なことは、お花を飾りたいというお気持だと思いますから。
Smile★marketでもプリザーブドフラワーの仏花を扱っていますので、気になる方がいらっしゃいましたら、是非ページを覗いてみてくださいね。
▼Smile★market仏花ページ
https://www.smilemarket-fukui.com/c/flowergift/youto/osonae
♡Happy time with flowers♡
気持ちを伝えるお手伝い Smile★market
https://www.smilemarket-fukui.com/c/flowergift